特定非営利活動法人

クローバーリーフについて


写真事業

食育事業

自然体験事業



写真事業と写真セラピー(写真療法)について


写真には人を癒したり元気にする、人間的成長や生きる力を育むセラピーとしての効用があります。また写真は敷居の低い創造的な活動、自己表現やコミュニケーションの道具です。小さなこどもからお年寄りまで、重い病気や障害を持った人たちでも気軽に楽しむことが出来ます。

 

日本においては早くも1970年代の半ば、専門学術誌に写真療法の効果についての発表があり、その後も何度か研究成果が公刊されています。海外では1980年代後半、イギリスの女流写真家である故ジョー・スペンス氏が乳がんを患い、自分の写真を撮影することによって自分自身を見つめ、現実を受け入れてゆくプロセスを通して死の恐怖から解放された、という事で知られるようになりました。

 

その後、日本では2000年代に入ってから複数の個人、団体がおもに自己啓発、コミュニケーションとしてのフォトセラピー活動を実践し始めると脳科学によって写真を楽しむことが直接的に心や体に良い影響を与えることも報告されてくるなど、少しずつセラピーとしての写真の力が知られてくるようになりました。

 

クローバーリーフは一般の人たちから子供や高齢者まで、また、創造的活動が制限されやすい重い病気や障害、心的問題を抱える人たちにこそ写真の楽しさ、セラピーとしての写真の魅力を体験してもらいたいと考えます。 カメラのファインダーを通 して被写体と対峙し、自由に自己表現し、癒され、元気になる、また、新たなる気付きや自己発見をする。そのような体験が出来る機会を提供しています。

 

酒井貴子(さかいよしこ)プロフィール: 
本名:酒井美子 NPO法人クローバーリーフ理事、日本写真療法家協会代表、写真家、写真療法家。自身が写真で癒され元気になった経験をもとに、写真を撮ること、撮られること、撮った写真を見たり加工したりして楽しむことが人の「生きる力」を育む効果があることを実感。外資系銀行人事部長などを歴任後、2004年、セラピーとしての写真活動を実践するためNPO法人クローバーリーフを立ち上げ、医療、福祉、教育現場にセラピーとしての写真活動を導入。スクラップブッキングというクラフト手法により、自分が撮影した、もしくは自分が写っている写真を使って思い出アルバムを作り、心の世界を表現しながら自信や意欲、創造性を育む「写真セラピー(セラピーとしてのスクラップブッキング)」を写真療法の一手法として独自に開発。その後、心理学、カウンセリング、芸術療法などの考え方をもとに写真療法の確立と普及を目的とする日本写真療法家協会を2007年に設立。活動先は、こども病院院内学級、緩和ケア病棟、フリースクール、養護学校、高齢者施設や知的障害者施設など、医療、福祉、教育現場の多岐にわたる。活動は2007年第17回日本ホビー大賞「文部科学大臣賞」、第1回キッズデザイン賞リサーチ部門を受賞。 日本カウンセリング学会。


食育事業について
クローバーリーフが考える「食育」とは、食べ物そのものに興味を持ってもらうこと、また、料理することの楽しさを知ってもらい、食べることの大切さを考える力を養うことと位置づけています。昨今の家庭においては、家庭での親の役割の中心は働くことになってしまい、食べ物のことや料理すること・食べることは面倒くさいと感じている親が多くなっています。ライフスタイルの変化に伴い中食産業が発達し、食事に対して手を抜くことが簡単になっています。こうした環境下で育っている子どもたちは、早くから生活習慣が乱れ、心とからだの健康に少なからず悪影響を及ぼしていると考えています。大人になってからの生活習慣の改善は難しく、やはり子どもの頃から食生活を中心としたきちんとした生活習慣を身に付ける力を養ってもらえるように、多くの機会を提供していきたいと考えています。
自然体験事業について
現代は大人にとっても、家族や地域の人たちと暮らすには決してよい環境とはいえません。ましてや子どもたちは、周りの人たちとのコミュニケーションのとり方や自然のなかで生活する力、自ら工夫する力、そして何よりも生きる力を身につける機会が不足しがちです。しかし、これから21世紀を生きていく子どもたちは人間らしく生きていく力を育むことができる環境と機会を必要とし、大人たちは子どもが安心して総合的な実力を育んでいける社会づくりをしなければならないと考えます。
私たちはさまざまな形で自然を体験できる機会の提供を通じて、参加者それぞれの個性に応じた自己発見・自己実現の機会を提供していきます。

設立趣旨

今、核家族化や労働条件の悪化による子育て不安、孤食や虐待などの家庭崩壊が表面化し家族を取り巻く環境は大きく変化しています。また、医療や教育、食に関わる現場においても問題は多く、その環境や意識の改善の必要性が強く認識されてきています。
このような環境は我々が人として家族として生活していく上で大切な子どもの健全な育成や、健康な心と体作りに必要な生活習慣など、人間として生きる基本を妨げる要因となり、このような問題は私たちが必ずや改善してゆかなければならないと考えております。
我々特定非営利活動法人クローバーリーフは、上記のような問題を人々がそれぞれの環境や立場の中で深く認識し、「心とからだの健康」をキーワードとして、また、全ての人々が参加できるバリアフリーを目指していきながら、食育事業・写真事業・自然体験事業を中心に、さまざまな情報提供や体験学習等を通 じて、全ての人々が健やかに活き活きと暮らせる社会環境づくりを目指してゆきます。

活動目的
私たちは広く一般市民を対象に、特に夫婦・親子・高齢者を含む家族の生活環境を、学校・企業・地域とのコミュニケーションをはかりながら食生活や運動、働き方を改善し、また、健康に関する創造性の育成などを図るため、健康増進のための情報提供や体験学習などを行い、人々が真に豊かで健全な生活を送れることに寄与することを目的とします。
役 員

    

    代表理事
    理事


    監事

    鈴木 正夫
    酒井 貴子(本名: 酒井美子)
    森 清倫 

    岩井 玲子

       


                                                                      (C) 2004 Clover Leaf All Rights Reserved.